わんぱく保育園は、楽しい子育てを応援します。
一時預かり保育
・少し子どもと離れてリフレッシュしたい
・仕事や買い物、病院に行きたい
・お友だちと触れ合える経験をさせてあげたい
このようなことはありませんか?
一時保育専用の保育室で無理なくゆったりと過ごしながら、少人数のお友だちと一緒にイキイキと遊べるよう、サポートします。
・仕事や買い物、病院に行きたい
・お友だちと触れ合える経験をさせてあげたい
このようなことはありませんか?
一時保育専用の保育室で無理なくゆったりと過ごしながら、少人数のお友だちと一緒にイキイキと遊べるよう、サポートします。

【 一時預かり保育ご利用の流れ 】
[1]事前面接のご予約
電話にて事前面接のご予約をお取りください。
[2]事前面接
お子さんの様子をお聞きし、一時保育についての詳細をお伝えします。来園時に、母子手帳をご持参ください。
[3]一時保育の申し込み
毎月20日(10:00~16:00)に翌月の申し込みを受け付けます。電話にてお申し込みください。(20日が土日・祝日の場合は、その前日に受け付けます。)
※先着順ではありません。
[4]決定
月末までに一時保育担当者より、お返事の電話連絡をさせていただきます。
対象
生後6ヶ月~就学前
利用時間
月~金 8:30~16:30
※延長保育はありません
利用料金
0~2歳クラス 4時間 1,500円 / 8時間 2,700円
3~5歳クラス 4時間 1,100円 / 8時間 1,900円
※予定時間を過ぎた場合は、延長追加料金を徴収させていただきます。
その他詳細は事前面接時にお伝えします。お電話ください。TEL:072-259-4721
園庭開放
ふれあいのもり(対象:0歳児)
赤ちゃんの大好きな遊びや、この時期に知っておきたい内容の講座など、様々なプログラムを開催しています。保護者同士のおしゃべりも楽しみながら、親子でやさしい時間を過ごしませんか?妊婦さんの参加も大歓迎です!
■ 2023年度 ■
※状況により内容が変更になることもあります。日程 | 内容 | 受付日 |
4月27日(木) | ふれあい遊び | 4月6日~ |
5月18日(木) | ベビーマッサージ | 4月28日~ |
6月15日(木) | 離乳食講座&見学会 | 5月19日~ |
7月27日(木) | わらべうた | 6月16日~ |
8月17日(木) | パン作り講座 | 7月28日~ |
9月14日(木) | ベビーマッサージ | 8月18日~ |
10月19日(木) | 離乳食講座&見学会 | 9月15日~ |
11月16日(木) | 赤ちゃんの遊び講座 | 10月20日~ |
12月15日(金) | 思い出の服でメモリアルパネル作り | 11月17日~ |
1月18日(木) | 赤ちゃんの絵本講座 | 12月18日~ |
2月15日(木) | 離乳食講座&見学会 | 1月19日~ |
3月15日(金) | わらべうた | 2月16日~ |
上記「受付日の13:00~」電話にてご予約ください。TEL:072-259-4721
お車での来園はご遠慮ください。
わんぱくのもり(対象:1歳児以上)
様々な遊びや自然体験など、お友だちと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
■ 2023年度 ■
※状況により内容が変更になることもあります。日程 | 内容 | 受付日 |
4月11日(火) | はじめまして一緒に遊ぼう! | 4月5日~ |
5月9日(火) | 園庭で遊ぼう! | 4月12日~ |
6月1日(木) | じゃがいも掘り | 5月10日~ |
7月11日(火) | 水あそび | 6月2日~ |
8月29日(火) | おまつりごっこをしよう! | 7月12日~ |
9月5日(火) | えのぐで作ろう「おすわりアート」&撮影会 | 8月16日~ |
10月10日(火) | おもちゃで遊ぼう! | 9月6日~ |
11月7日(火) | 体を動かして遊ぼう! | 10月11日~ |
12月12日(火) | クリスマス製作 | 11月8日~ |
1月9日(火) | ウインナーパン作り&試食会 (大根引き体験は、大根不作の為中止します) |
12月13日~ |
2月20日(火) | 楽器遊び&室内あそび | 1月10日~ |
3月12日(火) | リトミック遊び | 2月21日~ |
2023年度「年間登録」は行いません。
上記「受付日の13:00~」電話にてご予約ください。TEL:072-259-4721
毎月第3水曜日に園庭を開放しています。(予約不要)
お車での来園はご遠慮ください。
育児相談
~ひとりで悩まないで~
育児について何でもお気軽にお問い合わせください。
乳児全戸訪問
生後2カ月頃に、堺市の委託を受けた「こんにちは赤ちゃん訪問従事者」がご自宅に訪問し、子育て情報をお届けします。
マイ保育園
「かかりつけの病院」があるように、かかりつけの「マイ保育園」として、あなたの子育てをサポートします。母子手帳を持参の上、登録申請にお越しください。